☆ 笑顔あふれる なかよし 小学部

    
                             「遠足の思い出 水族館」 


 小学部では、子供たち一人一人が、意欲的に友達と学びあい、心豊かな子供に育ってほしいと願っています。
         

                          「雨のなかのかたつむり」




 小学部では、日常生活は学級単位の活動を基本にしながら、教科等の学習に適した集団(「低学年ブロック:知的障害学級1〜3年」、「高学年ブロック:知的障害学級4〜6年」、「肢体不自由ブロック:肢体不自由学級1〜6年」の集団、「学部全体集団」等)で授業に取り組んでいます。




「日常生活指導」

       
  朝の会 (タッチであいさつ)    食後の歯磨き     遊んだ後の手洗い

 日常生活を送る上で必要な基本的な生活習慣を獲得するために、生活場面の流れに沿って段間的に繰り返し取り組み、学級集団の中で主体的に活動する力を育むことをねらいにしています。
 主な取り組み内容は、挨拶、更衣、食事、清潔、健康、朝の会・終わりの会、係活動、身支度・片付け、遊び、日常生活のきまりです。




「国語」「算数」

  
            グループ学習               個別学習

 国語では、日常生活の中で使う言葉や簡単な文の読み書きなどを、算数では日常生活の中で使う数や時計、お金などの学習をしています。一人一人の目標に基づいた学習グループを編成し、個別学習やグループ学習を組み合わせて学習しています。
 また、国語や算数の知識だけでなく、学習の土台となる基礎的な力や情緒の安定、身近な人とやりとりする力等を体験的に学び養うことを大切にしています。




「課題別学習」(肢体不自由学級)

     
  個別学習(目と手の協応動作、絵本の読み聞かせ)          劇遊び               

 触覚や聴覚、さまざまな感覚を活用して好きな物や遊びを増やしながら、コミュニケーション能力や体の使い方等の向上を図り、学習や生活の土台となる力を育てることをねらいにしています。主に一人一人の目標に基づいた個別学習に取り組んでいます。また、友達や教師とのコミュニケーションを拡げるため、肢体不自由学級全員で劇遊びに取り組んでいます。





「音楽」
     
     歌唱           器楽(リズム打ち)   身体表現(歌とダンス)
 

歌唱(季節の歌、身近な歌、唱歌等)や器楽(リズム打ち、合奏)、身体表現(ダンス、ボディパーカッション等)、鑑賞等を組み合わせて、音や音楽への興味関心を広げ楽しく関わり、友達と協力しながら、音楽活動をする楽しさに気付いたり感じたりすることができるよう取り組んでいます。これらの活動を通して、身の回りの様々な音楽に親しみを持ち、情操豊かな心を育てていくことをねらいにしています。低学年集団と高学年集団に分かれて学習しています。学期に1回学部全員が集まって、それぞれのグループで学んだことを発表し合ったり、一緒に歌唱やダンス等をしたりしています。





「図画工作」

   絵の具遊び        運動会の旗作り    ハロウィンのマント作り

 色々な素材に触れたり、基本的な素材や道具を使ってテーマに沿って表現したり、自分でイメージしながら作ったり描いたりする等の活動を通して、表現活動に興味や関心を持ち、表現する楽しさを味わうことねらいにしています。また、身の回りの作品等を鑑賞することを通して、自分なりに感じ、味わうことができるようになることも大切にしています。各学級で取り組んでいます。作品は小学部教室掲示板や文化祭の展示コーナーで展示します。




「体育」
    
  準備運動(ラジオ体操)      サーキット(太鼓橋)     マット運動

 楽しく身体を動かすことを通して、基本的な身体の動かし方や運動に慣れ、健康的な生活を送るための基礎的な力をつけることをねらいにしています。体操、模倣運動、サーキット運動、ボールを使った運動、マットや跳び箱運動、プールでの水中遊びや運動等に取り組んでいます。活動を通して、簡単な集団でのきまりやゲーム等のルールを守り、安全に運動することも学んでいます。低学年ブロック、高学年ブロック、肢体不自由ブロックに分かれ学習しています。また、知的障害学級では、週に2時間リズム運動に取り組んでいます。運動会では各ブロックの日頃の学習成果を発揮します。




「生活」

  学校に泊まろう(洗顔練習、掃除機をかけよう)  みんなで遊ぼう(新聞紙遊び)

 体験的な活動を通して、身近な生活、人、社会、自然等について必要な知識等を身につけ、学んだことを自分なりに工夫して生活の中で生かせるようになることをねらいにしています。また、自分から意欲的に、自信を持って学び、新しいことに挑戦しようとする姿勢を育てることも大切にしています。主に、低学年ブロック・高学年ブロック・肢体不自由ブロックで取り組んでいます。加えて、3〜6年生は学級で取り組む時間も週に1〜3時間あります。学習内容によって、知的障害学級と肢体不自由学級合同で実施しています。




「特別活動」


   春の遠足              夏祭り           学校間交流

 さまざまな集団活動に主体的に参加できること、また活動を通して人との関わりやコミュニケーション等の力を拡げることをねらいにして、全校活動(全校児童生徒の居住地区による縦割りグループでの活動)や学部活動(交流学習、修学旅行、学部遠足、誕生会、歓迎のつどい、夏まつり、クリスマス会、お別れ会)等に取り組んでいます。
 交流及び共同学習では、同じ地域に居住する児童との相互の触れ合いや共に活動することを通して経験を広げ、社会性を養うことにより豊かな人間性を育むことをねらいとしています。学校間交流(新宮市立三輪崎小学校4年生)と居住地校交流(保護者希望による児童居住地の小学校との交流及び共同学習)に取り組んでいます。



「自立活動」



 一人一人の実態に合わせて、学習場面や日常生活の困難さを主体的に改善克服することをねらいとしています。「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「身体の動き」「コミュニケーション」の六つの区分に関する自立活動の指導を、学習活動全体を通して、また時間を設定し行っています。六つの区分すべての指導を行うのではなく、一人一人の実態から指導目標や指導内容を設定し、それに基づいて指導しています。