生徒各自の課題に応じたグループに分かれて、少人数で学習しています。
★中学部の授業
国語

数学
国語と同じように生徒各自の課題に応じたグループに分かれて、少人数で学習しています。
理科
身近な自然や日常生活に関係の深い現象について、簡単な実験などを通して学習しています。
社会
地域学習を中心に、社会生活に必要な基礎的な学習をしています。
自分たちが生活している地域の様子や公共施設の働き等について学習しています。

音楽
学部全員が音楽室に集まり、歌唱、楽器演奏、そしてボディーパーカッションなどの身体での音楽表現なども取り入れて、音楽の楽しさを学習しています。文化祭での舞台発表で、その学習成果を発表しています。
美術
季節や行事などに関する描画や制作活動、作品の鑑賞などを通して表現する力や豊かな感性を高めています。作品は、文化祭やかがやき展などへ出展しています。
保健体育
基礎体力を養い、健康でじょうぶな身体づくりを目指して、サーキット運動、ダンス運動、長距離歩行、球技、水泳などに取り組んでいます。
職業・家庭
家庭生活や職業生活に必要な基本的知識や技能を身につけるために、調理実習や裁縫、園芸などに取り組んでいます。
作業学習
窯業、紙工、木工の3つの作業班があります。学年を越えての縦割り班で学習しています。一年間どの作業班に入るかは、生徒が自分で決めています。出来上がった製品は、文化祭バザーで販売しています。

総合的な学習の時間
地域学習、進路学習、交流学習などを行っています。地域学習では1年生が地域の食文化、2年生が地域の伝統文化、3年生が熊野古道を学習しています。
自立活動
一人一人の障害や課題に応じた学習をしています。個別で取り組むだけでなく、小集団で取り組むこともあります。
